お米は日本だけじゃないってことで今回は、海外のお米を味わってみます。
今回のお米はオーストラリア産の「SHORT GRAIN RICE」です。
お米は短粒種のジャポニカ米です。
そう、実は気づかずに食べているオーストラリアのお米です。
その昔、米不足の際にタイ米やオーストラリア米が日本に輸入されました。
タイ米は長粒米でパサパサですが、オーストラリア米は短粒米なのでタイ米より美味しいと言われていました。
日本のお米よりオーストラリア米の方が安いので大手の飲食店などではブレンドして提供しているようです。気付かず食べていますよ。
いくら価格が安いと言っても、主食としてのお米。
味が気になるところです。
早速、オーストラリア産のお米を味わってみたいと思います
オーストラリア産「SHORT GRAIN RICE」の味レポです!!
海外のお米で不安があったけど袋を開けて見るとキレイなお米の粒が。
お米の粒は小さいです。
お米を研ぐとあまりお米の白い水が出てきません。
お待ちかねの炊きあがり。
炊飯器を開けると、ほんのり長粒米を炊いた香りがします。
お米の粒は揃ってしっかりしていますがツヤがまったくありません。
しゃもじで天地返しした感じはボソボソです。
一気に既定値が下がります↓
オーストラリアのお米を一口。
あっ
そうかっ
はっきり言います!
日本のお米とは違います!!
まずい?
いえ
美味しいです。
でも、粘りほぼなし、ツヤ水々しさは無いので日本のお米と比べると「下の上」的な感じです。
しかし食べ方によってはおいしいごはんができそうです。
オーストラリア産【SHORT GRAIN RICE】のごはんに合うおかずは?
- ロコモロ
- サラダごはん
- チャーハン
"もちもち"していないので軽く食べたいときにピッタリ!!
サラダと一緒に食べるとよりおいしく食べられます。
写真は冷蔵庫にあったアボガドで、おかか オリーブオイル、しょうゆをかけて「アボガドごはん」。
産地紹介:オーストラリア産【SHORT GRAIN RICE】
オーストラリア ニューサウスウェールズ州(NSW州)シドニーやキャンベラがある州です。
NSW州の西側、マレー川流域とマランビジー川流域で栽培されています。
オーストラリアはイギリス文化が強いのでお米を食べる習慣はありません。
お米=植物=サラダ と認識されていてソース(ドレッシング)をかけて食べるとも思われています。
日本食がブームなので 日本人=寿司作れる と思われています。きっとホームステイ先で巻き寿司(海苔巻き)を作ると喜ばれますね。
「SHORT GRAIN RICE」(ショート グレイン ライス)
世界のお米の種類は大きく分けて3つ
- 「Short Grain」短粒種のジャポニカ米
- 「Medium Grain」中粒種のカルローズ米
- 「Long Grain」長粒米のインディカ米
オーストリアで栽培されているお米は「SHORT GRAIN RICE」も含めたジャポニカ種が80%以上を占めしています。
購入したお店:関西米大将(楽天)
海外のお米、オーストラリア米の気になるお値段は?
1合 59円
送料分も含んだ価格なので、実質5kg2000円以下のお米です。
3880円(5kg×2)
+
0円(送料)
=
3,880en(合計)
安くて美味しいお米です。
海外のお米が日本で食べられるようになったのはグローバル化です。
今後、もっと